|
<アーユヴェーダとは>
アーユルヴェーダはインド発祥の伝統医学で
生命の科学と訳されています
健康で過ごすための食事法や睡眠・運動等のライフスタイルを重視し
WHO(世界保健機構)は効果のある伝統医学と位置づけています
インドのAYUSH省(通称アーユルヴェーダ・ヨガ省)は
国際ヨガデイを提唱したり
アーユルヴェーダデイを制定したりして
世界にアーユルヴェーダやヨガを発信しています
ヨガ実践者はもとより、医療従事者、セラピストだけでなく
自分にあった食事や運動量、睡眠時間等が学べる
伝統医学です
アーユルヴェーダはイン発祥ですが、仏教の教典とともに日本へは奈良時代に紹介されており、腹八分に食べたり、旬のものを大切にしたりと日本で活用出来る智恵が満載です
|